100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

来院者の方をはじめ周辺往来する方々にとって,安全で快適なゾーンとなるように,新しいまちづくりをするんだという認識を持って,事業を側面支援してまいりたいと考えております。 ○三宅繁博議長 篠永誠司議員。 ◆篠永誠司議員 御答弁ありがとうございました。 市の積極姿勢っていうのは,非常に評価しているところでございます。 今回は,実は,本当は私,病院の中身なんです,心配なのは。

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

茨木淳志議員御紹介のとおり,期日投票所開設するに当たり,商業施設のような頻繁に人の往来がある施設において期日投票所開設をすることは,有権者の便宜を考慮し,投票機会確保ができることから,最も適した施設であると考えられており,全国的に商業施設等への期日投票所開設は年々増加傾向でございます。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

この検査につきましては,職場などで陽性者が出ており,自身は濃厚接触者に該当していないものの感染不安がある方や,感染拡大地域との往来があり,体調に問題はないものの感染の不安を持っている方が,いずれも無症状ということでこの先ほどの検査所対象となって検査を受けれる運びになっております。 市内の実施場所につきましては,9か所の保険薬局において抗原検査を行っております。 

四国中央市議会 2022-03-23 03月23日-06号

また,年度が変わりますから,その間,就職,進学,帰省等,それぞれのいろんなイベント,催物で人間が往来します。感染のリバウンドが非常に怖いと。ぜひそのことにも御理解いただいて,市民皆さん方に御協力をお願い申し上げます。 そう言いながらも,桜は平然としてもうじき開花の時期が来ます。

四国中央市議会 2021-12-16 12月16日-04号

確かに梅林はありましたが,コンクリート塊を含む土石が埋め立てられ,公衆用道路を塞ぐ往来妨害,どうみても許可条項とは違った使用ではないかと思います。 こういった場合,目的外使用とはならないのでしょうか。また,これまでこういった通報はなかったのか。答弁を求めます。 ○井川剛議長 高橋 博農業委員会会長。 ◎高橋博農業委員会会長 それでは,お答えいたします。 

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

年度は、新型コロナウイルス拡大により、県外との往来自粛感染防止対策要請される中、宇和島市管内においては、県外からの労働力確保を行うことはせず、県内派遣会社と農家とのマッチングを行うことで、県内アルバイト派遣による労働力確保を行うとともに、令和元年度から実施中の有償ボランティア制度でありますお手伝いプロジェクトを積極的に推進し、労働力確保を進めてきたところであります。 

四国中央市議会 2021-09-07 09月07日-01号

新型コロナウイルス感染拡大につきましては,国,地方を挙げてワクチン接種が急ピッチで進められる中,感染力の強いデルタ株の流行に伴い,お盆帰省県外往来に起因した第5波の感染が8月以降も続いております。 当市におきましても,職場内や友人間での会食クラスターが相次ぎ,8月一月当たりの感染者がほぼ100名出ております。9月に入り若干減少傾向にあるものの,いまだ散発的に陽性者が続いております。

愛南町議会 2021-08-12 令和 3年第3回臨時会(第1日 8月12日)

本町におきましては5月以降の感染者は確認されておりませんが、お盆帰省等、人の往来が活発になることやデルタ株の強い感染力を考え、お盆も控えている中で大変心苦しい限りではありますが、8月12日から8月17日の間は町営の温泉3施設入浴利用中止など、町で取り得る最善の方策を取らせていただきました。

宇和島市議会 2021-03-11 03月11日-04号

また、天赦公園芝生部分児童公園とのつながりにつきましては、市道によって隔てられることとなり、その往来に不安の声が上がっていることは承知しております。しかしながら、安全を確保するための対策を講じていくことによりまして、事故の誘発につながらないように、しっかり努めてまいりたいと考えておりまして、現段階で現状のまま残していくという前提になっております。 以上でございます。     

宇和島市議会 2020-12-18 12月18日-05号

現在、第3波の襲来で全国的な感染拡大に歯止めがかからず、県内でもクラスターの発生が見られるほか、本市と近く往来のあるお隣の高知県でも感染者が増加し、予断を許さない状況となっております。 また、これから年末年始を迎えるにあたり、人の移動が増加するとともに、クリスマス、大みそか、初詣など不特定多数が集まる行事が続きます。

松山市議会 2020-12-17 12月17日-07号

1つ目、不特定多数の方が密集し、大声を発する行事やパーティーへの参加のほか、帰省など、感染拡大地域との往来、2つ目、大量または長時間や深夜にわたる飲食、同窓会など、ふだん会っていない方同士の集まり、3つ目季節行事の人混みなどは、感染リスクが高まります。極力控えていただくとともに、感染を回避する行動を習慣にするようお願いします。